「請願駅」とは、地方自治体・地元住民・新駅周辺企業等の要望により開設された鉄道駅のこと。
『ネクタイを締めた百姓一揆』は、実在する岩手県の新幹線請願駅「新花巻駅」の設置を巡る、14年間の物語。
1971年(昭和46年)10月に日本国有鉄道(国鉄)が発表した東北新幹線基本工事計画には設置予定として名前のなかった「新花巻駅」が、市民運動の末、1985年(昭和60年)3月に開業するまでの奇跡の逆転劇を、労働組合の隆盛から国鉄分割民営化へとつながる時代を背景に描いた群像劇です。
新幹線のみならず、昭和の物的インフラ整備に懸けられた想い。
そこには様々な人々・地域の思惑があり、それが地域を支えてきました。
「駅」言わば「街作り」に全力を尽くした人たちの、実話に基づいた青春物語。
昭和の時代に決定事項を覆した「不屈の精神」は、令和の時代を生きる私たちの勇気の源になるにちがいありません。
地元・岩手県の5つの映画館での先行上映を経て、この度、11月6日(金)よりアップリンク渋谷にて公開されることが決定。
この度、今作の公開に向けて鉄道好きとして知られる徳永ゆうきや『カメラを止めるな!』出演者らから応援コメントが届きました。
目次
『ネクタイを締めた百姓一揆』応援コメントが到着!
徳永ゆうき(演歌歌手、俳優)
駅ひとつの建設でいろいろな動きがある中、市長や自治体の皆さんの熱い思い、諦めない心、全力を尽くす姿は素晴らしいと思いました。
今では当たり前の光景も過去には様々な背景があり、沢山の方のご尽力があって今がある。ということを忘れてはいけないし、そういった方々への感謝の気持ちも忘れてはいけない、と改めて思わせていただいた作品でした。
市原洋(俳優『カメラを止めるな!』等)
「できないわけがない!だからやる!」14年もの時間をかけて不可能に挑戦した事実に基づく物語でした。
昨今、互いの主張が交わらずに対立だけ深まっていく事象が多いなか、本作品を観てとても考えさせられました。
ラストシーンは、とても切なく胸を締め付けられます。
わかりやすい成功談だけじゃなく、そこにまつわるエピソードが描かれ、より一層作品に深みを感じました。
地域にゆかりのある方はもちろん、そうではないたくさんの方々にも観て頂きたい作品です。
西薗修也(ムービーズカフェマテリアル主催、中之島映画祭ディレクター、俳優)
この映画には、様々な年代、様々な立場、様々な考えをもった人間が登場します。
それら多くの登場人物が卓越したバランスで描かれて、ほんの少ししか登場しない人物にも、製作者の愛情を感じてしまいます。
そしてそのことが、歴史というものは少数の個人が作るものではなく多くの人間によって初めて作られていくものだということを、切実に語ってくれていました。
P.S.舞台となった花巻に行ってみたくなってしまいました。
奈須崇(門真国際映画祭運営事務局代表・審査委員)
史実を元にした映画は脚本賞を受賞しにくいですが、この映画はユーモラスな表現力が脚本を彩り、俳優を染めています。
ユーモラスであるからこそ、哀しさは増し、時の流れの非情さに胸を締めつけられる。快作。
人の心の動きが丁寧に描かれた147分のスピーディな映画です。
門真国際映画祭2018の脚本賞は本作であると胸を張って言いたいです。
小田中卓也(シワキネマ代表)
この映画は、“再現ドラマ” ではなく、事実を基にした“エンターティメント“ に仕上がっているのが何より嬉しかったです。
駅実現に向けて動く熱い男たちの物語を、よくぞここまで最後まで正攻法で作り上げたと、心から賞賛の拍手を贈りたいです!
地元有志による映画作り。
私はたまたま2、3時間だけ役者として参加させて頂いたが、どのシーンもあの撮影時のように皆一丸となって真正面から作っていったかと思うと胸が熱くなりました。
いや、実際に熱い群像劇なのですよ。
2時間半、画面の内外からほとばしる熱さに撃たれてください。
志摩ムービークルーズ(賢島映画祭主催)
いやぁ「地域主役型」映画としてはグランプリものでした。
演技を通して当時の想いがビンビン伝わってくるんです。
この作品には大きなエネルギーがあり、それが波動となって観る人を奮い立たせます。
忘れかけてた日本人の熱い魂を感じさせるいい映画でした。
菅野勝一(長岡アジア映画祭実行委員会!)
「このままじゃ、どっちにしろダメだ。だから俺はやる!」
劇中のセリフですが、この途方もない映画つくりの間で監督は何度も呟いたのではないでしょうか。
にわかには信じられない実話を映画と郷土への熱量で一気に魅せてくれる途轍もない群像ドラマ。
登場人物1人1人が、そこに生きていました。
しかし膨大なスタッフ、キャストの青春を束ねて、困難さえも容易に超えて1本の魅力ある映画に仕上げてる手腕は数多あるインディーズムービーの中で愛してやまない『黙って前見て運転せよ』から一切ブレない河野監督の手腕、それがより強靭になってさらに魅力あふれる映画になってることが嬉しかったです。
古茂田耕吉(録音技師『カメラを止めるな!』等)
なにも守る物の無い純粋な作品。
個人では叶わぬ夢を動かす結束の力を知らされた。それは作品の内容でもあり、この映画そのものでもあります。
多くの人に観てもらいたい良作です。
弦間彩華 (IBC放送アナウンサー)
当時の市民の熱さや真っ直ぐさがダイレクトに伝わって来て、素敵な青春映画です。
自分たちの街への愛情を感じ、こんなに観て良かったと思える映画に出会えたことに感謝します!
余談ですが私の出生地三島がでてくるのも不思議です(笑)
『ネクタイを締めた百姓一揆』作品情報
キャスト:金野佳博、千田秀幸、堀切和重、藤原俊春、小原良猛、佐藤正明、東海林浩英、小野智明、高橋広朗、穂坂栄一、高橋洋、菅原修ほか
脚本・監督・編集:河野ジベ太
プロデューサー・ラインプロデューサー:小原良猛
アソシエイトプロデューサー穂坂栄一、堀切和重、中村美紀、高橋省子、河野日登美、小岩悟、千田秀幸、高橋哲郎
企画・コプロデューサー・アソシエイトプロデューサー:高橋修
撮影:河野ジベ太、山田芳博、豊岡広伸
音楽:Saturday Player Meetingほか
配給・宣伝:アルミード
2020/2ch/JAPAN/DCP/147min
公式サイト:http://shinhana-eiga.com/
公式Twitter: necktiecinema
公式facebook: shinhana.eiga
あらすじ
停車駅設置が有力視されていた岩手県花巻市の市民は大きく期待していたが、市の誘致運動の結果、発表された設置予定停車駅は一関、北上、盛岡。そこに花巻の名は無かった。
その上、線路も街の中心部を大きく外れていた。その時、数名の市民が立ち上がり、「東北新幹線問題対策花巻市民会議」を発足。
市民総決起大会を開催し、一市民の会議ながら、国鉄に直談判に行くなど、駅設置運動を始める。
一方、日本国有鉄道は赤字を抱えたまま解消できる算段もつかず、労働組合は暴走し、国民からの非難は大きくなるばかりであった。
そして勃発した「スト権スト(ストライキ権奪還ストライキ)」。
国鉄は大きな方向転換を迫られていた。
果たして、数十億かかるという予算の問題などを解決し、駅はできるのか?
時代に翻弄される国鉄を背景に描く、新幹線請願駅の1つ「新花巻駅」の設置を巡る14年間の物語。
Gallery
11月6日(金)よりアップリンク渋谷ほかにてロードショー
※11/6(金)、11/7(土)、11/9(月)、11/10(火)は13:15〜、11/8(日)、11/12(木)は13:10〜、 11/11(水)は17:40〜に上映開始。
また11/11(水)の上映後にはトークショーが開催!
『カメラを止めるな!』出演者で、YouTube映画紹介チャンネル「シネマ・チラリズム」MCの久場寿幸、曽我真臣が本作の河野ジベ太監督と登壇することが決定しています。
▼あわせて読みたい!▼