『ネクタイを締めた百姓一揆』公開日、特報、場面写真、コメント解禁!新幹線請願駅設置を巡る14年間の物語

『ネクタイを締めた百姓一揆』公開日、特報、場面写真、コメント解禁!新幹線請願駅設置を巡る14年間の物語

「請願駅」とは、地方自治体・地元住民・新駅周辺企業等の要望により開設された鉄道駅のこと。

『ネクタイを締めた百姓一揆』は、実在する岩手県の新幹線請願駅「新花巻駅」の設置を巡る、14年間の物語。

1971年(昭和46年)10月に日本国有鉄道(国鉄)が発表した東北新幹線基本工事計画には設置予定として名前のなかった「新花巻駅」が、市民運動の末、1985年(昭和60年)3月に開業するまでの奇跡の逆転劇を、労働組合の隆盛から国鉄分割民営化へとつながる時代を背景に描いた群像劇です。

『ネクタイを締めた百姓一揆』概要

『ネクタイを締めた百姓一揆』

新幹線のみならず、昭和の物的インフラ整備に懸けられた想い。

そこには様々な人々・地域の思惑があり、それが地域を支えてきました。

「駅」言わば「街作り」に全力を尽くした人たちの、実話に基づいた青春物語。

昭和の時代に決定事項を覆した「不屈の精神」は、令和の時代を生きる私たちの勇気の源になるにちがいありません。

地元・岩手県の5つの映画館での先行上映を経て、この度、11月6日(金)よりアップリンク渋谷にて公開されることが決定。

特報と脚本・監督・編集を担当した河野ジベ太よりコメントが届きました。

脚本・監督・編集:河野ジベ太 コメント

これは実在する新幹線の1つの駅に纏わる物語ですが、同時に昭和に整備されてきた様々なインフラに込められた普遍的な物語でもあります。

今の私達にとって当たり前の便利な日本は、かつての人々の熱い思いによって実現されてきたものです。

本作の舞台は、1971年からの14年間の岩手県花巻市です。

激動の70年代、理想と現実、人と人の思いが真っ向からぶつかった時代。駅を素人の市民が作ろうとすれば当然、知らないことだらけ、一筋縄で行きません。

不器用に間違えて回り道してぶつかって、それでもくじけず前を向くエネルギーを大切にしようと思いながら脚本を書きました。

おじさんたちの映画なのに青春映画のようになっているのはきっと新しいことに挑戦したときに人は誰でも若者のようなエネルギーを持つからだと思います。

みんなのために本気だったからこそ傷つき、喜び、前に進んだ。

現代の令和という個人を尊重するデリケートな時代にも、きっと心に響く物語だと思っています。

『ネクタイを締めた百姓一揆』作品情報

キャスト:金野佳博、千田秀幸、堀切和重、藤原俊春、小原良猛、佐藤正明、東海林浩英、小野智明、高橋広朗、穂坂栄一、高橋洋ほか
脚本・監督・編集:河野ジベ太
プロデューサー・ラインプロデューサー:小原良猛
アソシエイトプロデューサー穂坂栄一、堀切和重、中村美紀、高橋省子、河野日登美、小岩悟、千田秀幸、高橋哲郎
企画・コプロデューサー・アソシエイトプロデューサー:高橋修
撮影:河野ジベ太、山田芳博、豊岡広伸
音楽:Saturday Player Meetingほか
配給・宣伝:アルミード
2020/2ch/JAPAN/DCP/147min
公式サイトhttp://shinhana-eiga.com/
公式Twitter: necktiecinema
公式facebook: shinhana.eiga

あらすじ

東海道新幹線の大成功から、新幹線が日本中で期待の的になっていた1971年(昭和46年)10月、日本国有鉄道(国鉄)は、東北新幹線基本工事計画を発表。

停車駅設置が有力視されていた岩手県花巻市の市民は大きく期待していたが、市の誘致運動の結果、発表された設置予定停車駅は一関、北上、盛岡。そこに花巻の名は無かった。

その上、線路も街の中心部を大きく外れていた。その時、数名の市民が立ち上がり、「東北新幹線問題対策花巻市民会議」を発足。

市民総決起大会を開催し、一市民の会議ながら、国鉄に直談判に行くなど、駅設置運動を始める。

一方、日本国有鉄道は赤字を抱えたまま解消できる算段もつかず、労働組合は暴走し、国民からの非難は大きくなるばかりであった。

そして勃発した「スト権スト(ストライキ権奪還ストライキ)」。

国鉄は大きな方向転換を迫られていた。

果たして、数十億かかるという予算の問題などを解決し、駅はできるのか?

時代に翻弄される国鉄を背景に描く、新幹線請願駅の1つ「新花巻駅」の設置を巡る14年間の物語。

Galleryギャラリー

11月6日(金)よりアップリンク渋谷ほかにてロードショー

▼あわせて読みたい!▼