ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)の名前をご存じない方はいらっしゃらないでしょう。
イギリスが生んだ史上最高の劇作家で詩人。
「ハムレット」(1600-1601)「ロミオとジュリエット」(1595-96)など読んだことも観劇したことも無いぐらいシェイクスピアに縁の無い方でも、タイトルとおおまかな粗筋ぐらいはご存じのことでしょう。
死後400年以上が経つにも関わらず今もって売れ続ける驚異のベストセラー作家でもあり、ギネスブックは彼を「世界一売れた劇作家」と認定しています。
ニコ・トスカーニ
多大なる偏見を以て言いますが「小難しい」「堅苦しい」。
あるいはもっとネガティブに「つまんなそう」というイメージをお持ちではないでしょうか?
それは大変にもったいないことです。
シェイクスピアは教養の宝庫であり、知っていればドヤれる要素の塊です。
ニコ・トスカーニ
題して「堅苦しいシェイクスピアを気軽に映画で楽しむ」です。
目次
シェイクスピア映画入門
『恋におちたシェイクスピア』(1998)
ニコ・トスカーニ
『恋におちたシェイクスピア』は『ロミオとジュリエット』初演の舞台背景を虚実ないまぜにして描いたロマンティック・コメディです。
アカデミー賞好みのコスチュームプレイで出来も上々ということもあり、アカデミー賞で3つの主要部門(作品・脚本・主演女優)を獲得しました。
シェイクスピアの戯曲を原作にした映画ではなく、シェイクスピアに題材をとったオリジナルである本作を真っ先に取り上げたのは別に奇を衒ったわけではなく、シェイクスピア絡みの映画でこの映画が最も見やすく、もっともわかりやすく、もっとも出来が良く、もっとも万人受けする作品だからです。
ジョン・マッデン『恋におちたシェイクスピア』若き日のシェークスピアの許されない恋。創作中の劇中劇「ロミオとジュリエット」のストーリーと現実の恋が見事に絡み合う。ちりばまれた名言、巧みな脚本。豪華な美術と衣装。壮麗な音楽と達者な脇役陣。ユーモアたっぷりの恋物語 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/QWM72uaKJi
— 魔の山 (@manoyama12) August 5, 2018
ニコ・トスカーニ
むやみやたらと表現は大げさだし、無意味に流血が多いし、展開も唐突で不自然です。
その点、『恋におちたシェイクスピア』は大多数の現代人に受け入れられるようなマイルドな口当たりでいい意味で普通の映画です。
それでいて「ロミオとジュリエット」や「十二夜」などの要素が巧み取り込まれ、シェイクスピア作品の持つ雰囲気を楽しむこともできます。
ニコ・トスカーニ
▼動画の無料視聴はこちら▼
エリザベス朝の劇場
ニコ・トスカーニ
『恋におちたシェイクスピア』はエリザベス朝(1558-1603)当時の文化、風俗を知る上でも良い作品です。
劇中で描かれている事物についてちょっと説明を。
当時の演劇は女性の観劇こそ認められていましたが、職業としての女優は認められていませんでした。したがって出演者は全員男。
ニコ・トスカーニ
歌舞伎に女形がいるように、エリザベス朝演劇では声変わり前の少年が若い女性の役をやりベテランの俳優が中年、老年の女性を演じていました。
グウィネス・パルトロウ演じるヴァイオラが男装しているのはその理由と、「十二夜」の設定にかけているからです。
グウィネス・パルトロー、今日がお誕生日なんだ。
『恋におちたシェイクスピア』の男装が美少年で大好きでした。この格好でロミオを演じてた(ジュリエット役は男。当時は女性は舞台に立てなかったので)。 pic.twitter.com/g7hipljC8x— Sandra Bisenco (@bisenco) September 27, 2016
また、劇場が開けっ放しで天井が無いのにも違和感を感じたかもしれませんがこれも当時からしたら普通です。
なぜなら当時の劇場には照明設備が無かったから。
照明が無いので日の光の下でやるしかありません。
なので当時の劇場は基本、青空天井でマチネ(昼公演)しかありませんでした。
ニコ・トスカーニ
劇場に初めて電気照明が設置されるのは1881年にロンドンで開場したサヴォイ劇場です。
加えて、劇場の作りは極めて簡素でした。
幅広で板張りの突き出した舞台があり、多少の道具類と簡単な仕掛けぐらいはありましたが舞台装置と呼べるほどのものは無し。
そのほとんど素舞台みたいな舞台を360度ぐるりと観客が取り巻いている、というのが当時のシェイクスピアが活躍したグローブ座の作りです。
現在だと早稲田大学構内にある演劇博物館がエリザベス朝時代の劇場を模したものとして有名です。
吉田鋼太郎講演会の時にちゃんと見られなかったので、改めて演劇博物館の「沙翁復興」展へ。
エンパクの建物自体が、エリザベス朝の劇場模しているというのを、模型で再認識。 pic.twitter.com/FBYXdreOGD— 左内 円卓倶楽部 (@sonthetown) January 12, 2017
そんな貧弱な設備の劇場なので劇中で起こる大半の出来事はセリフで説明する必要がありました。
シェイクスピア劇のセリフがやたらと長ったらしいのにはそういったところにも理由があります。
ところが、これがシェイクスピアの凄いところで、彼は説明台詞まで演出にしてしまいました。
例えば、『ロミオとジュリエット』にこんなセリフがあります。
「夜のロウソクは燃え尽きた。楽し気な朝の光が靄にけぶる山の頂でつま先立ちしている。」
要はただ「朝が来た」と言っているだけなのですが、思わず笑ってしまうほどのポエジーです。
また、『マクベス』にはこんなセリフがあります。
「星よ、輝きを隠せ。俺の暗黒の欲望を照らすな。」
これも見事な表現です。
この場面はマクベスが闇に紛れてダンカン王を暗殺しに行くというシチュエーションなのですが、夜だということがわかるだけでなくマクベスの心情まで的確に表現しています。
ニコ・トスカーニ
ローレンス・オリヴィエとシェイクスピア
さて、シェイクスピアに存分に親しんだ人からすると「何故?」と疑問を呈さざるを得ない問題だと思うので最初に言い訳しておきます。
本稿ではローレンス・オリヴィエの監督作品は挙げません。
…という前に「オリヴィエって誰?」という?マークが飛んできそうなので説明しておくと、ローレンス・オリヴィエ(1907-1989)はイギリスが生んだ不世出の名優、映画監督です。
5月22日は英国演劇界の至宝、ローレンス・オリヴィエの誕生日🎉数多くのシェークスピア作品を演じた彼を心から愛し尊敬していたヴイヴィアン。最も美しいカップルと言われた二人の間に亀裂を入れたのも皮肉なことにオリヴィエの偉大さでした。格調高い演技は今も多くの演劇人から称賛を浴びています。 pic.twitter.com/bp6D4rsA0n
— Love Bird (@ayumi6080304) May 21, 2019
舞台と映画の両方で活躍しましたが「映画俳優」としての実績だけでもアカデミー賞に10回ノミネートされ、『ハムレット』(1948)で主演男優賞を受賞。
自ら監督した同作は作品賞も受賞しています。
イギリス舞台界で最も栄誉ある賞はローレンス・オリヴィエ賞ですが、彼の名前が冠されていることからもその偉大さが窺い知れます。
ニコ・トスカーニ
なぜなら「堅苦しい」「小難しい」というシェイクスピアのイメージに最も近いのがオリヴィエの映画だからです。
オリヴィエのシェイクスピア映画は内省的でいかにも舞台的な作りです。
映像的な躍動感を見ていて感じることは殆どありません。
それも一つのやり方だと思いますが、それゆえによけに堅苦しく小難しく感じてしまいます。
ニコ・トスカーニ
ケネス・ブラナーとシェイクスピア
ケネス・ブラナーと言えば、一般的には『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(2002)のギルデロイ・ロックハート先生がイメージされるかもしれませんが「オリヴィエの再来」と言われている程のシェイクスピアのプロフェッショナルです。
『マリリン 7日間の恋』(2011)ではオリヴィエを演じてアカデミー賞の助演男優賞候補になりましたが、存命中の人物でオリヴィエ役に最も相応しいのは彼で間違いないでしょう。
ニコ・トスカーニ
シェイクスピアの戯曲は極めて大げさな表現の連発で唐突で不自然な展開が繰り出されます。
それは間違いありません。
それでも、シェイクピアを読んだり舞台を見たり映画を見たりすると息を呑むような瞬間があります。
ニコ・トスカーニ
シェイクスピアのセリフは「どうやったらこんな表現を思いつくんだろう?」とため息が漏れてしまうぐらい見事な瞬間があります。
また弱強5歩格(iambic pentameter)というリズムが多用されており、原文で聞くと得も言われぬ美しい響きがします。
芸事は伝統度が高ければ高いほど素人とプロの差が出やすいものです。
名優クリストフ・ヴァルツは西洋の演技は極論すればだれでもできると発言していましたがその通りで、実際『シティ・オブ・ゴッド』(2002)や『ユナイテッド93』(2006)は素人が山ほど出ていますがどちらも非常に高い評価をうけました。
ニコ・トスカーニ
西洋では何がそれにあたるか…というとオペラとシェイクスピアではないでしょうか。
シェイクスピアのプロフェッショナルが演じるシェイクスピアはセリフの美しさが存分に味わえるまさに至芸で、シェイクスピア劇を演じることが特殊技能であることがよくわかる例です。
そんなブラナーのシェイクスピア映画作品からオススメを紹介します。
『から騒ぎ』
ニコ・トスカーニ
陰鬱な作品や暴力描写まみれの作品も少なくないシェイクスピアですがブラナー監督の『から騒ぎ』は陽の気に満ちたとても楽しいロマンティックコメディです。
会えば喧嘩ばかりしているベネディックとベアトリスという男女がなんやかんやあって、最後は相思相愛の仲になるという粗筋を書いていると思わず赤面してしまうような内容ですがとても楽しい作品です。
『から騒ぎ』(1993)当時のケネス・ブラナーの才気煥発っぷりが光り輝いてる映画。あの頃のブラナーはシェイクスピアを全作品映画化したいって言ってたし、なにそれ絶対全部見るでしょって思ってたし、奥さんはエマ・トンプソンだったし、みんな若かった… #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/HyXBacmBZg
— クォーク劇場版II始まったよ! (@quark_gogo) June 2, 2017
自ら監督・主演しているブラナーは演技も見事ですが、演出も素晴らしいです。
舞台劇を映画化すると俳優が出てきて動いて喋ってお終い、みたいなことになりがちですがブラナーは適度にカットを割りながらモブの登場人物を動かし画面に程よいリズムを作り出しています。
当時夫婦だったブラナーとエマ・トンプソンのやり取りは微笑ましく(離婚したけど…)、マイケル・キートン演じる道化のドグベリーもコメディな明るい雰囲気を盛り立てています。
脇にもデンゼル・ワシントン、キアヌ・リーヴスなどアメリカのスターが並んでおりとても華やかです。
最初にシェイクスピアを見るなら後述するゼフィレッリ監督の『ロミオとジュリエット』か本作をお勧めしますが、どちらか一方なら多少迷いながらも本作を勧めます。
『ヘンリー五世』
さて、続いてですが『ヘンリー五世』(1989)を挙げておきます。
同作は偉大なるイングランド王ヘンリー五世(1387-1422)がフランス相手に大勝利を収めたアジンコート(アジャンクール)の戦いに勝利した歴史的事実に基づいた史劇です。
とりわけ戦いの前のスピーチで有名な作品ですが、ここでのケネス・ブラナーのセリフ回しは見事の一言で同作でブラナーはアカデミー賞の監督賞と主演男優賞のダブル候補になりました。
少し前にざっと見たケネス・ブラナー監督・主演の「ヘンリー五世(1989年)」をじっくり復習。
ブラナーが若くてつやつや✨ 30歳になるかどうかくらい? こんなスケールの作品をそんな歳で作ってしまうなんて凄いな〜。パワフル💪 pic.twitter.com/pCfcVCl6d6
— あきら (@akira_shp) November 29, 2019
『ハムレット』
ここまで挙げた2本は比較的とっつきやすい例です。
これらを観て「もっと」と思う方には『ハムレット』(1996)が待っています。
ケネス・ブラナー版の『ハムレット』は上映時間が4時間を超える超大作。
しかも劇中のほとんどを主人公のハムレットがウジウジ悩んでいるだけという観る前から気の滅入るような作品です。
ダンケルクのボルトン海軍中佐、ケネス・ブラナー氏は、若い頃にハムレットを監督兼主役つくっています・・カッコイイです。いくつかあるハムレット映画の中でも美しく創られています。ケネス・ブラナー氏は、サーの称号をお持ちです。 pic.twitter.com/BMD7efsWfx
— RITA (@jiririta3) May 2, 2018
普通「ハムレット」を映画化する場合はどこかしらにカットが入ります。
多くの場合、ノルウェー軍のフォーティンブラスが攻め込んでくるくだりはカットされますし、オリヴィエ版の映画ではローゼンクランツとギルデンスターンというそこそこ出番のある脇役までカットされています。
ブラナー版の『ハムレット』はそういった副筋のカットが一切ありません。
ニコ・トスカーニ
ハムレットはデンマークという一国の王子様です。
『ハムレット』自体は復讐するか否かをハムレットが延々悩み続ける極めてパーソナルな内容ですが、彼の立場は一国の王子という重要なポジションにあるためその問題が個人の問題にとどまりません。
なので最終的に個人の問題が国家の重要事という大きな問題に結びついてしまいます。
ニコ・トスカーニ
ブラナーはそのツボの部分をよくわかっているのでしょう。
ブラナー版の『ハムレット』は超絶的にセリフが多い映画ですが、それでいてスケールは特大です。
演出もミニマムで内省的なものではなくバンバン移動撮影を使ってハリウッド映画かというぐらいに豪華な動きがあります。
ニコ・トスカーニ
なお脇役であるローゼンクランツとギルデンスターンを主人公にした『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(1990)という映画がありますが、同作で監督・脚本・原作(舞台劇)を担当したトム・ストッパードは『恋におちたシェイクスピア』の脚本も手掛けています。
“ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ”
ハムレットの脇役である彼らに焦点を当てた、トム・ストッパードによる戯曲の映画化。少しずつの歪みや勘違いが生じながらも定められた運命を進んでいく2人が皮肉で、滑稽。DVD化してください!(号泣) #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/AXbkf4NoRV— Moeka Izumi (@moeluvxxx) July 14, 2017
フランコ・ゼフィレッリとシェイクスピア
フランコ・ゼフィレッリ(1923-2019)はイタリアの映画監督、脚本家、オペラ演出家です。
フランコ ゼフィレッリ監督の逝去のニュース。享年96歳。私は『ロミオとジュリエット』と『ブラザー・サン・シスター・ムーン』 pic.twitter.com/QjapK5SEeo
— しみー🦎イギーポップ『Free』絶賛発売中! (@MD1961) June 16, 2019
イタリア人ですが英語が堪能で、無党派だったためムッソリーニ政権時代はイギリス陸軍で兵役につき通訳を務めていました。
ヴェルディやプッチーニなどのイタリアオペラの演出で高名でしたが映画監督としても活躍し、多くの名作を残しています。
『ロミオとジュリエット』
前述した『ロミオとジュリエット』(1968)はそんな彼の映画監督としての代表作でシェイクスピア入門編にもふさわしい作品です。
【映画】『ロミオとジュリエット(1968)』
あまりにも有名な物語の、1968年の映画版。
詩的な台詞がいちいち素敵。ポエムめいた台詞を言っても違和感なく納得させられる演技と配役、そして世界観が見事すぎる。
悲劇と知っていても、ヒヤヒヤするし感動する。母が一番好きな映画と言っているのも納得。 pic.twitter.com/I47PuJ6ib6— 狐木つくね (@tkn_kitsunegi) December 11, 2018
『ロミオとジュリエット』は若い二人の死で終わる悲劇ですが、それと同時にロマンティックな青春劇でもあります。
ニコ・トスカーニ
映画ロミオとジュリエットのエンドロールに『世の中に純愛物語数々あれど、このロミオとジュリエットに優るもの無し』と書かれていた。本当にその通りだニャー(=^ェ^=)
オリビア・ハッセー本当に綺麗ダス(^^) pic.twitter.com/RjvlwCsrie— Le Lien Eternel 永遠の絆 (@mabou_dasu) December 7, 2013
シェイクスピアを真っ正直に映像化してしまうとセリフを喋りまくってお終い、みたいになってしまいますがゼフィレッリはさすがに心得ていて、ロケ撮影を極めて有効に活用しています。
美しいイタリアの街並みを走り抜けながら大立ち回りを演じる場面など、空間に制限のある舞台ではできない映画ならではの躍動感があります。
ところで、当時ティーンエイジャーだったオリヴィア・ハッセーとレナード・ホワイティングを主演に起用したのは世間を騒がせましたが、実はこれは原作にかなり近いです。
キネ旬ムックの100質に書いてあったロミオとジュリエット1968見てる
オリヴィア超絶可愛い
そしてロミオ役のレナードの軽い半目や下歯が見えがちな口元だったり台詞言う時の息の吐き方が菅田さんと似てる(目の付け所がキモイ) pic.twitter.com/nM25fIlPov— いつか2 (@itsuka2nd) August 23, 2019
意外と知られていませんが、原作のジュリエットは「もうすぐ14歳」と劇中で言及されているので13歳の設定、ジュリエットの母は「14歳になる前に産んだ」と言っているので28歳です。
ニコ・トスカーニ
なぜなら当時の平均寿命は35歳くらいだったと考えられているからです。
『ロミオとジュリエット』は若さが儚く散っていく悲劇です。
当時からするとそのぐらいの年齢でないと「若い」と言えなかったと考えられます。
本作は興行的にも批評的にも大成功をおさめ、ゼフィレッリはアカデミー賞の監督賞候補になっています。
- U-NEXT / 見放題 / 31日間無料
- TSUTAYA TV / レンタル / 30日間無料
- Lemino / レンタル / 31日間無料
- Hulu / 見放題 / 無料期間なし
- music.jp / レンタル / 30日間無料
『じゃじゃ馬ならし』(1967)
この『じゃじゃ馬ならし』は一転してとても楽しいコメディです。
カタリーナとペトルーキオーという新婚夫婦が主人公なのですが、カタリーナはとんでもないじゃじゃ馬でカタリーナの父は求婚相手が現れず困っています。
ニコ・トスカーニ
そこにやってきたペトルーキオーという男がカタリーナを貰い受けるのですが、ペトルーキオーは「食べさせない」「眠らせない」というとんでもなく強引な手段で彼女を手なずけていきます。
ニコ・トスカーニ
終いにはカタリーナもペトルーキオー従うようになり夫唱婦随になってハッピーエンドです。
この無茶苦茶な新婚夫婦を当時夫婦だったエリザベス・テイラーとリチャード・バートンが演じています。
ゼフィレッリの画面作りは暖色がメインの明るい色調で、『ロミオとジュリエット』と同じくロケ地に俳優を動き回らせ動かすことでリズムを作っています。
人を動かしたがるのは舞台演出の出身者によく見られる傾向ですが、ゼフィレッリはこの「人を動かして画面にリズム作る」のが抜群に上手い映画監督でした。
ラテン系らしい明るさと舞台出身者らしい発想が活きたとても楽しい映画に仕上がっています。
▼動画の無料視聴はこちら▼
『ハムレット』(1990)
上記の『ロミオとジュリエット』、『じゃじゃ馬ならし』はラテンの演出家らしい陽の作品でしたが、本作は違います。
シェイクスピア作品でも特にネクラな「ハムレット」をネクラで内省的に仕上げた作品です。
フォーティンブラス率いるノルウェーの進軍というエピソードは丸ごとカットされており、全編がコンパクトにまとまっています。
ニコ・トスカーニ
メル・ギブソン(意外なキャスティング!)演じるハムレットもブラナーのように朗々と読み上げるのではなく、呟くような節回しで室内劇的な仕上がりです。
上映時間は135分とケネス・ブラナー版『ハムレット』の半分程度しかなく、ブラナー版で辛抱できなかった方はこちらをお勧めします。
【映画】087. ハムレット(1990)
シェイクスピアの4大悲劇「ハムレット」のメル・ギブソン版
メル・ギブソンが好きで鑑賞。
この時代をリアルに描いた雰囲気を持つ映画
原作に忠実であろうセリフの言い回しがとても興味深い
若かりしヘレナボナムカーターの演技は可愛らしさと共に流石とも言える pic.twitter.com/2TXrmt6MdE— NYcinema (@YcinemaN) March 24, 2019
オペラ演出としても高名だったゼフィレッリはオペラの映画化でも手腕を発揮しました。
特にジュゼッペ・ヴェルディの名作オペラを映画化した『トラヴィアータ1985・椿姫』(1985)は主演に当時全盛期だったテノール歌手プラシド・ドミンゴを起用し高い評価を受けました。
ゼフィレッリのシェイクスピア映画を見て興味を持った方はこちらもぜひどうぞ。
▼動画の無料視聴はこちら▼
シェイクスピア作品トリビア
ハムレットは30歳で太っていた?
ニコ・トスカーニ
「ハムレット」劇中でハムレットの年齢が明らかになる場面があります。
はっきり「30歳だ」とは言われていませんが、劇中のセリフから計算すると彼が劇中の時点で30歳だったことは明らかです。
現代の感覚で言えば30歳はまだ若い部類ですが、エリザベス朝当時の平均寿命は35歳で当時の感覚からすると晩年です。
ニコ・トスカーニ
なぜこんな年齢設定になっているか……というとそれはシェイクスピアが活躍した国王一座の看板俳優だったリチャード・バーベッジ(1568-1619)が「ハムレット」初演当時30代前半だったから。
登場人物の年齢設定にまで影響するぐらいバーベッジという俳優の存在は大きかったのでしょう。
また、こんなセリフがあります。
「彼は太っているので息切れします。」
これはハムレットに向けられたセリフです。
ニコ・トスカーニ
このセリフについてシェイクスピアは特に注釈を残していないので、長きに渡り論争になりました。
それに対する一つの回答が20世紀初頭のアメリカで不意に得られることになります。
1924年、オハイオ州ウスター大学の授業で、教授がこのセリフについて満足な解釈が得られていないことを話すとある女子学生が「これは『汗をかいている』という意味ではないでしょうか?」と発言しました。
その根拠を聞くと、その女子学生はウィスコンシン州の田舎を旅していた時、現地の人が”fat”を「汗をかいている」という意味で使っていたというエピソードを披露したそうです。
古い英語の表現が遠く離れたアメリカの方言として残っていたというのは十分にあり得る話です。
「汗をかいている」という解釈が正しいかどうかは定かではありませんが、『ハムレット』に新たな解釈の可能性をもたらしたことは間違いありません。
ニコ・トスカーニ
その他のシェイクスピア作品オススメ
ブラナーとゼフィレッリを中心に紹介しましたがその他、個人的に気に入ったものを何本か紹介しておきます。
『ヴェニスの商人』(2004)
『ヴェニスの商人』は一応喜劇に分類される作品ですが、何とも言えない後味の悪さを感じさせる作品でもあります。
なぜかというと、悪役に配置されたユダヤ人の金貸しシャイロックが最後に散々な目に合うからです。
当時のイギリス人にとってユダヤ人は縁の無い存在で、ユダヤ人の存在は一種のファンタジーみたいなものでした。
ニコ・トスカーニ
ラドフォード監督版の『ヴェニスの商人』はまさに21世紀の現代人視点から見た「ヴェニスの商人」で映画冒頭にヨーロッパでのユダヤ人差別に関する説明が付け加えられています。
シャイロックを演じるのは名優アル・パチーノで、シャイロックを悲哀たっぷりに演じています。
監督のジェームズ・ラドフォードは『1984』(1984)や『イル・ポスティーノ』(1994)など文芸色の強い映画を得意としている人でこの映画もよくツボを押さえています。
『マクベス』(2015)
血なぐささ全開の「マクベス」の現時点で最も新しい映画版。
原作ではセリフのみで語られていた場面をカットバックとモノローグを駆使して巧みに映像化しており映画であることの必然性を感じさせます。
それでいてシェイクスピア作品に特有のセリフの魅力も感じさせてくれます。
朗々と読み上げるのではなく呟くようなセリフ回しですが、『マクベス』は内省的な作品であり、読み上げるのではなく自分に向かって言い聞かせるような演技が作風によくマッチしています。
スコットランドの大草原でロケした戦闘シーンも圧巻のスペクタクルです。
『リチャード三世』(1995)
「リチャード三世」は実在の王、リチャード三世(1452-1485)が権謀術数の末に王座に就き破滅するまでを描いたシェイクスピアの史劇でも最も人気のある作品です。
この映画『リチャード三世』の面白いところは第二次世界大戦期風のビジュアルで登場人物が剣ではなく銃を持ち、戦車やジープが登場することです。
本日は『リチャード三世』(1995)を。同名のシェークスピア史劇を架空の1930年代英国に置き換えた陰謀劇。ブラックユーモアと陰惨さのバランスが面白く、イアン・マッケランの怪演も光る傑作! pic.twitter.com/WKGrelsx9P
— 青江 (@sinkontora0919) June 13, 2018
シェイクスピア作品でこういう演出はさほど珍しくなく、最近の物だと「コリオレイナス」をレイフ・ファインズが監督・主演で映像化した『英雄の証明』も舞台が現代になっています。
ニコ・トスカーニ
『リチャード三世』は主人公が観客に向かって語り掛ける独白が大量にあるのですが、特にマイクに向かった演説からトイレで用を足しながら悪態をつく場面に切り替わる構成は出色で、シェイクスピアが色々な演出を受け入れるのだとわかります。
リチャード三世を演じるのはイギリスの名優イアン・マッケラン。
脚本も兼任したマッケランはロイヤル・シェイクスピア・カンパニーやロイヤル・ナショナル・シアターで山ほどシェイクスピアをやってきたシェイクスピア劇のエキスパートでシェイクスピアが伝統芸能であることを感じられます。
ちなみにテレビドラマ『ホロウ・クラウン/嘆きの王冠』(2012-)では人気俳優のベネディクト・カンバーバッチがリチャード三世を演じていますが、彼はリチャード三世の遠い血縁にあたるらしいです。
『ロミオ&ジュリエット』(1996)
当時若手だったレオナルド・ディカプリオとクレア・デインズの美しさを楽しむ映画。
舞台は現代のブラジルに移り、剣は銃になってロミオがアロハシャツを着ているポップな映画。
監督のバス・ラーマンは『ムーラン・ルージュ』(2001)など幻想的でハイパーリアルな映画を得意とする人で本作『ロミオ&ジュリエット』も彼らしい幻想的な作品に仕上がっています。
▼動画の無料視聴はこちら▼
シェイクスピアの翻案オススメ作品
また、シェイクスピアを基にした翻案作品も幾つかあります。
『ウエスト・サイド物語』(1961)
「ロミオとジュリエット」を土台にしたアメリカのミュージカル。
第34回アカデミー賞で作品賞含む10部門を受賞しています。
スティーブン・スピルバーグ監督のリメイク版が2020年末に公開予定です。
- U-NEXT(https://www.video.unext.jp/)/ 見放題 / 31日間無料
- music.jp(https://music-book.jp/)/ レンタル / 30日間無料
『蜘蛛巣城』(1957)
戦国時代の日本を舞台にした「マクベス」の翻案。
最後の矢が主人公に降り注ぐ場面は語り草です。
- U-NEXT(https://www.video.unext.jp/)/ 見放題 / 31日間無料
- Lemino(https://pc.video.dmkt-sp.jp/)/ レンタル / 31日間無料
- Amazonプライムビデオ(https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/)/ レンタル / 30日間無料
- FODプレミアム(https://fod.fujitv.co.jp/)/ レンタル / 1ヶ月間無料
- music.jp(https://music-book.jp/)/ レンタル / 30日間無料
- TSUTAYA TV(https://www.discas.net/)/ レンタル / 30日間無料
『乱』(1985)
『蜘蛛巣城』も原作とは完全に別物ですが、根底にあるテーマはがっちりつかんだ素晴らしい映画。
世界の黒澤明はマクシム・ゴーリキーの同名戯曲を翻案した『どん底』(1957)やエド・マクベインのサスペンス小説を翻案した『天国と地獄』(1963)など欧米の文学に造詣が深く他にもいくつかの海外文学翻案作品を残しています。
- U-NEXT(https://www.video.unext.jp/)/ 見放題 / 31日間無料
- Amazonプライムビデオ(https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/)/ レンタル / 30日間無料
シェイクスピア映画の新作情報:『シェイクスピアの庭』『ロミオとジュリエット』
現在、ケネス・ブラナーによる断筆して家族の元に戻った晩年のシェイクスピアを描いた映画『シェイクスピアの庭』、
→『シェイクスピアの庭』あらすじ・感想!ケネス・ブラナーの独自解釈を交えた文豪の晩年【ネタバレなし】
そして『キャッツ』の主演で注目を集めた英国ロイヤル・バレエ団のプリマドンナ、フランチェスカ・ヘイワード主演のバレエの劇場版『ロミオとジュリエット』が公開中。
ニコ・トスカーニ
堅苦しいシェイクスピアを気軽に映画で楽しむ・まとめ
『シェイクスピアの庭』
稀代のシェイクスピア俳優で熟練監督のケネス・ブラナーが、グローブ座焼失&ロンドン撤退後の早逝した息子想うシェイクスピア翁を自ら演じ監督するのだからもう、その筋にしか伝わらない蘊蓄の宝庫(ってことは門外漢の私にも伝わる)。名優揃いな脇役達のキメ台詞も逐一楽しい。 pic.twitter.com/M5u8QP1Yte— pherim⚓ (@pherim) March 2, 2020
以上、いかがだったでしょうか?
シェイクスピアを楽しむには少々の根気が必要ですが、これらの作品は良い入り口になると思います。
シェイクスピアが残した戯曲はそれ単体で楽しむ漫画や小説と違い、上演されることを前提に書かれた「舞台の設計図」みたいなものです。
戯曲をそのまま読んでも楽しめる人はいるかもしれませんが、良質な舞台や映画はシェイクスピアを楽しむうえで格好の媒体です。
現在公開中の新作も含めてシェイクスピアの舞台も映画も山ほどありますので、開拓してみると発見があるかもしれませんよ。