アニメ『僕のヒーローアカデミア』第2期 ネタバレ注意!印象に残ったエピソードランキング!

© 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会

© 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会

現在、世界的にも大人気な『僕のヒーローアカデミア』、10月からファイナルシーズンの放送が始まりました。そこで、今回はアニメ『僕のヒーローアカデミア』第2期の印象に残ったエピソードをランキング形式で紹介します!
こちらの記事を通して、『僕のヒーローアカデミア』の魅力を知っていただけたらと思います。

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

『僕のヒーローアカデミア』とは?

人口の約8割が超常的な能力、「個性」を持って生まれる世界で、力を悪用する「ヴィラン」から人々を守り、戦う「ヒーロー」が活躍する現代社会が舞台となっています。
誰よりも強くヒーローにあこがれる「無個性」の少年、緑谷出久が仲間とともに困難に立ち向かい、成長していく物語です。

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

主要キャラクター紹介/声優

ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』に登場する主要キャラクターを紹介していきます。キャラクターごとに性格、好きなものなどを記載していますので、ぜひ気になるキャラクターを見つけてみてください。

緑谷 出久(みどりや いずく)/山下 大輝

・本作の主人公。元々は”無個性”だったが、No.1ヒーローであるあこがれのオールマイトからヒーローの資質(ししつ)を見出され、個性「ワン・フォー・オール」を譲渡(じょうと)された。
・自身が「無個性」のためか「個性」にひかれ、戦いの中でどう使うか、数ある「個性」をどう組み合わせて戦うかを考えることが得意。ヒーロー、オールマイトオタクでもある。
・好きなものはカツ丼、イメージカラーは緑色。

爆豪 勝己(ばくごう かつき)/岡本 信彦

・出久の幼馴染。手のひらからニトロのような汗を出し、爆発させることができる「爆破」の個性をもつ。
・学力、体力、戦闘力が抜群な自信家。日頃から「勝つこと」にこだわっており、口が悪く、乱暴な性格。出久のことを「無個性」として見下し、木偶(でく)の棒の「デク」という蔑称(べっしょう)で呼んでいる。
・好きなものは辛い物、イメージカラーはオレンジ色。

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

轟 焦凍(とどろき しょうと)/梶 裕貴

・現No.1ヒーローのエンデヴァーが父である出久のクラスメイト。右から氷、左から炎を出す「半冷半燃(はんれいはんねん)」の個性を持つ。
・ヒーローの名門高校である雄英(ゆうえい)高校に推薦(すいせん)入学したトップクラスの実力者。家庭環境の影響から父に勝つことだけをつねに考え、他人に対して興味がなかったが、出久や1年A組の生徒たちと触れ合うことで本来の自分を取り戻した。少々天然な部分がある。
・好きなものはそば(温かくないやつ)、イメージカラーは水色。

麗日 お茶子(うららか おちゃこ)/佐倉 綾音

・雄英高校に通うため、親元を離れ、1人でやってきた出久のクラスメイト。指でさわったものを浮かすことができる「無重力(ゼログラビティ)」の個性をもつ。
・裏表のない明るい性格の持ち主で、蔑称(べっしょう)で呼ばれている「デク」というあだ名を「がんばれって感じでなんか好きだ。」とポジティブに評した。雄英高校の受験時に出久が転びそうになるところを助け、「いい人」として認識された。
・好きなものは餅、イメージカラーはピンク。

オールマイト/三宅 健太

・平和の象徴であるNo.1ヒーロー。出久に受け継がれてきた力の結晶である個性「ワン・フォー・オール」を譲渡(じょうと)した。
・過去のけがによってヒーローとしての活動時間が少なくなり、現在は雄英高校の教師として出久たち生徒を支え、指導している。どんなにピンチでも笑顔で人々を助け、世界中の人々から人気を集めている。
・好きなものは屋久杉、イメージカラーは黄色。

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

相澤 消太(あいざわ しょうた)/諏訪部 順一

・出久たち1年A組の担任教師であるプロヒーロー。目で見た者の個性を消すことができる「抹消(まっしょう)」の個性をもつ。
・何事にも合理的で時間を無駄にすることを嫌う。見込みのない生徒は除籍するなど厳しい先生として見られがちだが、いざという時は命がけで戦い、生徒を守る。黄色の寝袋を持ち歩き、いつでも睡眠をとれるようにしている。
・好きなものは猫、イメージカラーは黒色。

心操 人使/羽多野 渉

・逆立った髪の毛と目のクマが特徴的な雄英高校普通科1年C組の生徒。洗脳しようと思った相手に声をかけ、その相手が返事をすれば操ることができる「洗脳」の個性をもつ。
・ストイックな性格でヒーローになる夢をずっともっていたが、ヒーロー科の入試方法と個性の相性が悪く、ともに受けていた普通科に入学した。体育祭前にはA組に宣戦布告をしてくるような大胆不敵な面もある。
・好きなものは猫、イメージカラーは紫色。

エンデヴァー/稲田徹

・轟焦凍の父であるプロヒーロー。体に炎をまとい、放出することができる「ヘルフレイム」の個性をもつ。
・上昇意欲が強い性格で、No.1ヒーローのオールマイトへ対抗意識を持っている。息子の轟くんに対し、オールマイトを超える存在として子供のころから厳しい訓練を強制してきた。
・好きなものは葛餅、イメージカラーは赤。

死柄木 弔(しがらき とむら)/内山 昂輝

・「敵(ヴィラン)連合」のリーダー。触れたものを塵(ちり)にして崩すことができる「崩壊(ほうかい)」の個性をもつ。
・幼いころに自分の家族を殺し、オール・フォー・ワンに拾われた。家庭環境の影響からヒーローが嫌いになり、犯罪行為をゲーム感覚で楽しむ。
・見た目は複数の手を顔や腕につけている痩せ型の青年。

オール・フォー・ワン/大塚 明夫

・「敵(ヴィラン)連合」の黒幕。他の人からうばった個性を自分の個性にできる「オール・フォー・ワン」の個性を持つ。そして、他の人にうばった個性を与えることもできる。
・かつて、超常黎明期(ちょうじょうれいめいき)と呼ばれるとてつもなく治安の悪い時代に多くの人々から個性をうばい、悪の支配者として日本の頂点に君臨していた。過去にオールマイトの師匠を殺し、それからはオールマイトとライバル関係を築いてきた。
・見た目は坊主頭に口だけののっぺらぼうな男性。

ステイン/井上 剛

・「ヒーロー殺し」と呼ばれるヴィラン。血をなめた相手の体の動きを止める「凝血(ぎょうけつ)」の個性を持つ。
・オールマイト以外のヒーローを偽物として排除しようと考え、これまでに何人ものプロヒーローを殺害したり、けがを負わせている。
・布を巻きつけ目元と鼻を隠し、個性を使う上でナイフなどの刃物を多く持って行動している。

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

印象に残った【エピソードランキングTOP3】

ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』を視聴して印象に残ったエピソードをランキング形式で紹介していきます。おおまかなあらすじとひとこと感想を記載していますので、ネタバレ注意です!


第1位:第23話「轟焦凍:オリジン」

1回戦で心操くんとの戦いに勝利した出久は2回戦が始まる前、轟くんから自身の複雑な家庭環境についての話を聞く。
過去の出来事からA組トップの成績をもつ轟くんは戦闘では個性、「半冷半燃」の左側の炎を使おうとしない。それは個性の半分、右側の氷だけを使って勝負に勝ち、父であるエンデヴァーを否定するためだった。
バトルが始まると轟くんはやはり氷だけを使って攻撃を仕掛けてきた。
出久はいまだ使いこなせない「ワン・フォー・オール」を用いて骨折覚悟のデコピンで轟くんの氷を弾き飛ばし、なんとか持ちこたえていた。
どんな状況になっても炎の個性を使おうとしない轟くんの行動に出久はだんだんと怒りを募らせていた。
はたして出久と轟くんの戦いはどのようにして決着が着くのだろうか。

Lily

エンデヴァーはオールマイトを超えるため自分の理想通りの個性を持って生まれた轟くんを第2の自分とし、厳しい訓練を強制します。轟くんの母、冷さんはそれを必死に止めますが、エンデヴァーに否定され暴力を振るわれてしまいます。
そんな出来事が続き、いつしか自分の子がみにくく見えてしまった冷さんは思わず轟くんに熱湯を浴びせてしまいます。母を追い詰めた父が轟くんは憎く、必ず氷の個性だけで勝利し、父を完全否定したいと考えるようになりました。
そして迎えた第2回戦、轟くんは氷の攻撃を繰り出してきます。出久は思考しながら使える範囲で技をだし、轟くんの氷を打ち消していました。
轟くんの圧倒的有利かと思われましたが、戦いが進むにつれ、右うでや体には霜(しも)が降り始めていました。轟くんの氷を出す個性にも限界が近づいていたのです。しかし、その霜はもう1つの個性である炎を使えばまだ戦うことができるのですが、轟くんは炎は父の、氷は母の個性だという認識が強く、エンデヴァーを憎む轟くんは炎を絶対に使わないという意志の元、いままで過ごしてきました。しかし、出久はその個性は「君の力じゃないか」と声をあげます。
その言葉でエンデヴァーの存在を一瞬忘れることができた轟くんは炎と氷の力を使い、すさまじい火力をみせ、出久との戦いに勝利します。
今回の話で轟くんの重たい過去が明らかになり、出久は結果負けてしまいましたが、轟くんを変えるキッカケを作りました。
このシーンは出久の"個性"に対する思い、敵になる相手をも尊重する気持ちが強いと再認識し、轟くんの力量を改めて実感したシーンでした。
\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

第2位:第20話「勝ち負け」

年に1度の雄英体育祭が行われ、第1回戦の障害物競争、第2回戦の騎馬戦が終わり、勝ち残った出久達は第3回戦の1対1の戦いにコマを進めた。出久の1回戦の相手は雄英高校普通科1年C組の心操人使君。決勝戦が始まる直前、心操くんとチームを組んでいた尾白くんから心操くんの個性についてアドバイスをもらう。出久はそのアドバイスから注意して決勝戦に臨むが、心操くんの挑発にのり、まんまとはめられてしまう。はたして出久は心操くんに打ち勝つことはできるのだろうか。

Lily

こちらの話では雄英体育祭で出久と心操くんの1対1のバトルが描かれています。
体育祭の決勝戦、出久は2回戦で心操くんと騎馬を組んでいた尾白くんから心操くんの個性の話を聞き、人を操る個性で操ることができる条件は心操くんが発した言葉に相手が答えることだと聞きます。そこで出久は心操くんと口をきかないように注意して決勝戦に臨みますが、尾白くんの悪口をいわれ、おもわず口をきき、出久は心操くんに「洗脳」をかけられてしまいます。しかし、出久の中の「ワン・フォー・オール」の”おもかげ”が出久の目を覚まさせ、洗脳が解けた出久は心操くんの挑発を聞きながらも無言で心操くんに一直線に向かっていき格闘の末、出久が勝利します。
負けてしまった心操くんは自分の個性が「ヴィラン向き、犯罪者向きだ。」といわれていたことを思い出していました。それでも憧れてしまったヒーローになりたい、自分の個性で人の役に立ちたいと思う心操くんの意志の強さが印象に残っています。
\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る


第3位:第37話「爆豪勝己:オリジン

職場体験が終わり、夏休み前の期末テスト。テストは筆記テストと実技テストの2種類、テストに備えて勉強と訓練を重ねてきた出久たち。そして筆記テストを終え、実技テストを迎えた生徒たちはテストの内容に驚きを隠せなかった。その内容とは生徒たちは2人1組になり、プロヒーローである教師たちと戦い、ステージ内にあるゲートをくぐるか教師の腕に手錠をかける事。
出久は勝己と組み、オールマイトと戦うことになった。昔からいじめられ、意思疎通(いしそつう)もむずかしい勝己とともにNo.1ヒーローに勝利することはできるのだろうか。

Lily

出久は憧れが強すぎるがゆえにオールマイトと戦おうとはせずゲートをくぐる作戦を考えようとします。反対に勝己はプライドが高いがゆえに逃げることも出久と協力することも耐えられず、1人でオールマイトに向かっていきますが、やはりNo.1ヒーローの強さに圧倒されます。そんな勝己に出久と力を合わせれば「君はもっと強くなれる」と諭しますが、その言葉に「出久と力を合わせるくらいなら負けたほうがマシだ」と答えます。
勝己が発した言葉に出久は衝撃をうけ、小さいころから勝つことにこだわっていた勝己を殴り、「負けたほうがマシだなんて君が言うなよ!」と喝を入れます。
出久の行動で落ち着きを取り戻した勝己は出久と協力することを選びました。
その後、オールマイトにじゃまされながらも2人はなんとかいっしょにゲートをくぐることができました。
今回のオールマイトとの戦いで出久は憧れと戦う”勇気”、勝己はプライドを曲げて”協調する力”を身につけ、2人にとって大きな成長につながったのではないかと感じました。
2人の協力して戦う姿、そしてオールマイトのすさまじいほどの強さが印象に残っています。
\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

第2期OP・ED紹介

ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』第2期の主題歌であるオープニングテーマとエンディングテーマを紹介していきます。『僕のヒーローアカデミア』の主題歌は名曲ばかりですので、ぜひお気に入りの曲を見つけてみてください!

ピースサイン/米津玄師

・『僕のヒーローアカデミア』、第2期第1クールのオープニングテーマ曲です。
米津玄師さんが担当され、疾走感あふれる曲調がキャラクターやアニメの世界観にマッチしていると評価されています。
・作詞、作曲、編曲:米津 玄師
引用元


だから、ひとりじゃない/Little Glee Monster

・『僕のヒーローアカデミア』、第2期第1クールのエンディングテーマ曲です。
Little Glee Monsterさんが担当され、A組の女子が中心に描かれています。前向きな歌詞を聴くと元気が出ると同時に感動して涙が出ると評価されています。
・作詞:Kanata Okajima・Carlos K.、作曲:Carlos K.・加賀爪タッド、編曲:Carlos K.
引用元


\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る

空に歌えば / amazarashi

・『僕のヒーローアカデミア』、第2期第2クールのオープニングテーマ曲です。
amazarashiさんが担当され、励ましてくれる歌詞とワクワクするメロディーを聴くと元気が出ると評価されています。
・作詞、作曲:秋田ひろむ、編曲:amazarashi、出羽良彰
引用元


だってアタシのヒーロー。 / LiSA

・『僕のヒーローアカデミア』、第2期第2クールのエンディングテーマ曲です。
LiSAさんが担当され、いつもと違うコスチュームに身を包んだ出久達のアニメ-ションと何度も歌われる「頑張れ」という歌詞に出久の努力家な性格を感じると評価されています。
・作詞:LiSA・古屋 真、作曲:渡辺 翔、編曲:江口 亮
引用元


まとめ

第2期は学生としてもヒーローとしても大きな行事が目白押しです。
初めての雄英体育祭、初めての職場体験、期末テストと立派なヒーローになるための壁をときに1人でときに仲間と乗り越えていく姿に勇気をもらいます。
これからも大きな壁が出久たちの前に立ちはだかることでしょう。その壁をいかにして乗り越えていくのか出久たちから目が離せません!

\\『僕のヒーローアカデミア』第2期を見るならここ!!//

31日間無料のU-NEXTで見る