現在、世界的にも大人気な『僕のヒーローアカデミア』、10月からファイナルシーズンが始まることが決定しています。そこで、今回はアニメ『僕のヒーローアカデミア』第1期を視聴して印象に残ったエピソード、シーンをランキング形式で紹介します!
こちらの記事を通して、『僕のヒーローアカデミア』の魅力を知っていただけたらと思います。
『僕のヒーローアカデミア』とは?
人口の約8割が超常的な能力、「個性」を持って生まれる世界で、力を悪用する「ヴィラン」から人々を守り、戦う「ヒーロー」が活躍する現代社会が舞台となっています。
誰よりも強くヒーローにあこがれる「無個性」の少年、緑谷出久が仲間とともに困難に立ち向かい、成長していく物語です。
主要キャラクター紹介/声優
ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』に登場する主要キャラクターを紹介していきます。キャラクターごとに性格、好きなものなどを記載していますので、ぜひ気になるキャラクターを見つけてみてください。
緑谷 出久(みどりや いずく)/山下 大輝
・本作の主人公。元々は”無個性”だったが、No.1ヒーローであるあこがれのオールマイトからヒーローの資質(ししつ)を見出され、個性「ワン・フォー・オール」を譲渡(じょうと)された。
・自身が「無個性」のためか「個性」にひかれ、戦いの中でどう使うか、数ある「個性」をどう組み合わせて戦うかを考えることが得意。ヒーロー、オールマイトオタクでもある。
・好きなものはカツ丼、イメージカラーは緑色。
爆豪 勝己(ばくごう かつき)/岡本 信彦
・出久の幼馴染。手のひらからニトロのような汗を出し、爆発させることができる「爆破」の個性をもつ。
・学力、体力、戦闘力が抜群な自信家。日頃から「勝つこと」にこだわっており、口が悪く、乱暴な性格。出久のことを「無個性」として見下し、木偶(でく)の棒の「デク」という蔑称(べっしょう)で呼んでいる。
・好きなものは辛い物、イメージカラーはオレンジ色。
轟 焦凍(とどろき しょうと)/梶 裕貴
・現No.1ヒーローのエンデヴァーが父である出久のクラスメイト。右から氷、左から炎を出す「半冷半燃(はんれいはんねん)」の個性を持つ。
・ヒーローの名門高校である雄英(ゆうえい)高校に推薦(すいせん)入学したトップクラスの実力者。家庭環境の影響から父に勝つことだけをつねに考え、他人に対して興味がなかったが、出久や1年A組の生徒たちと触れ合うことで本来の自分を取り戻した。少々天然な部分がある。
・好きなものはそば(温かくないやつ)、イメージカラーは水色。
麗日 お茶子(うららか おちゃこ)/佐倉 綾音
・雄英高校に通うため、親元を離れ、1人でやってきた出久のクラスメイト。指でさわったものを浮かすことができる「無重力(ゼログラビティ)」の個性をもつ。
・裏表のない明るい性格の持ち主で、蔑称(べっしょう)で呼ばれている「デク」というあだ名を「がんばれって感じでなんか好きだ。」とポジティブに評した。雄英高校の受験時に出久が転びそうになるところを助け、「いい人」として認識された。
・好きなものは餅、イメージカラーはピンク。
オールマイト/三宅 健太
・平和の象徴であるNo.1ヒーロー。出久に受け継がれてきた力の結晶である個性「ワン・フォー・オール」を譲渡(じょうと)した。
・過去のけがによってヒーローとしての活動時間が少なくなり、現在は雄英高校の教師として出久たち生徒を支え、指導している。どんなにピンチでも笑顔で人々を助け、世界中の人々から人気を集めている。
・好きなものは屋久杉、イメージカラーは黄色。
相澤 消太(あいざわ しょうた)/諏訪部 順一
・出久たち1年A組の担任教師であるプロヒーロー。目で見た者の個性を消すことができる「抹消(まっしょう)」の個性をもつ。
・何事にも合理的で時間を無駄にすることを嫌う。見込みのない生徒は除籍するなど厳しい先生として見られがちだが、いざという時は命がけで戦い、生徒を守る。黄色の寝袋を持ち歩き、いつでも睡眠をとれるようにしている。
・好きなものは猫、イメージカラーは黒色。
死柄木 弔(しがらき とむら)/内山 昂輝
・「敵(ヴィラン)連合」のリーダー。触れたものを塵(ちり)にして崩すことができる「崩壊(ほうかい)」の個性をもつ。
・幼いころに自分の家族を殺し、オール・フォー・ワンに拾われた。家庭環境の影響からヒーローが嫌いになり、犯罪行為をゲーム感覚で楽しむ。
・見た目は複数の手を顔や腕につけている痩せ型の青年。
オール・フォー・ワン/大塚 明夫
・「敵(ヴィラン)連合」の黒幕。他の人からうばった個性を自分の個性にできる「オール・フォー・ワン」の個性を持つ。そして、他の人にうばった個性を与えることもできる。
・かつて、超常黎明期(ちょうじょうれいめいき)と呼ばれるとてつもなく治安の悪い時代に多くの人々から個性をうばい、悪の支配者として日本の頂点に君臨していた。過去にオールマイトの師匠を殺し、それからはオールマイトとライバル関係を築いてきた。
・見た目は坊主頭に口だけののっぺらぼうな男性。
印象に残った【エピソードランキングTOP3】
ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』を視聴して印象に残ったエピソードをランキング形式で紹介していきます。おおまかなあらすじと感想を記載していますので、ネタバレ注意です!
第1位:第2話「ヒーローの条件」
オールマイトにヘドロヴィランから助けてもらった出久はずっと聞きたかった「”無個性でもヒーローになれますか?”」という質問をぶつけます。そこで、オールマイトは自身の秘密を明かし、ヒーローの仕事の危険性などをつたえ、「”個性(ちから)”がないとヒーローにはなれない」と答えます。その答えによって出久は架空(ゆめ)は夢でしかないのかと戸惑います。しかし、幼なじみの勝己が先ほどオールマイトが捕まえたはずのヘドロヴィランに襲われているところを発見し、出久は勝己を助けようと無意識のうちに走り出していきます。はたして出久は勝己を救いだすことはできるのでしょうか、出久の架空(ゆめ)は叶うのでしょうか?
Lily
出久は勝己を助けようと、ヴィランへ向かっていきますが、”無個性”で力を持っていない出久は何もできず、危ないところをまたしてもオールマイトに救われます。しかし、”無個性”の出久が何も考えずに走りだし、助けようとする思いに心を動かされたオールマイトは自身の個性「ワン・フォー・オール」を継承しないかと提案し、「君はヒーローになれる。」と宣言します。
みんなにあるはずの個性が出久にはなく「”無個性”はヒーローになれない。」、「出来損ないだ」と周りの人からいわれ続け、諦めかけていた時に憧れのオールマイトからの言葉を受け、喜びのあまり涙を流す姿はいつ見ても感動を与えてくれます。
第2位:第10話「未知との遭遇」
ヒーローにとって欠かすことができない人の命をすくう仕事である救助の授業を受けるため、「ウソの災害や事故ルーム、通称”USJ”」という施設へと集まった出久たち。いざ、授業を始めようとしたその時、「敵(ヴィラン)連合」と名乗るヴィラン集団が突然あらわれ、攻撃をしかけてきたのです。相澤先生は1人でヴィランの群れに立ち向かい、生徒たちはそのスキに避難(ひなん)しようとしますが、「ワープ」の個性を持つモヤのような姿の黒霧(くろぎり)に邪魔されてしまいます。出久たちは初めて遭遇する恐ろしいヴィランたちにどう立ち向かっていくのでしょうか?
Lily
強い個性を使い、簡単に命をうばってしまう、怖い存在であるヴィランがぞろぞろと現れるシーンは緊迫したようすが画面を通して伝わり、ヴィランのおそろしさをあらためて実感させられました。
第3位:第7話「デクVSかっちゃん」
それぞれオリジナルのヒーローコスチュームを身につけ、オールマイトの授業を受ける出久たち。生徒は2対2でヒーロー側とヴィラン側のグループに分かれ、ヴィランとの戦いを想定しての訓練をします。出久は勝己と別のグループになり、出久がヒーロー側、勝己がヴィラン側になります。訓練がはじまると勝己との戦闘に入っていきます。出久はまだ使いこなせない個性を使わないように勝己のくせをよみ、動きを予測してなんとか攻撃をかわして、戦います。
しかし、出久の行動をおもしろく思わない勝己は腹を立て、ますます爆発の攻撃をヒートアップさせます。はたして勝己との戦いに出久は勝つことができるのでしょうか?
Lily
第1期OP・ED紹介
ここからはアニメ『僕のヒーローアカデミア』第1期の主題歌であるオープニングテーマとエンディングテーマを紹介していきます。『僕のヒーローアカデミア』の主題歌は名曲ばかりですので、ぜひお気に入りの曲を見つけてみてください!
THE DAY/ポルノグラフィティ
・『僕のヒーローアカデミア』、第1期のオープニングテーマ曲です。
ポルノグラフィティさんが担当され、出久の気持ちをあらわしたような歌詞や力強いメロディーが『僕のヒーローアカデミア』にぴったりな名曲だと評価されています。
・作詞、作曲:新藤晴一 編曲:江口亮、Porno Graffitti
引用元
HEROES / Brian the Sun
・『僕のヒーローアカデミア』、第1期のエンディングテーマ曲です。
Brian the Sunさんが担当され、出久が個性にあこがれている様子やひたむきな努力が歌詞で表現されていて、未来に希望が持てる、聞くと元気になる曲と評価されています。
・作詞、作曲:森 良太 編曲:Brian the Sun
引用元
まとめ
第1期は『僕のヒーローアカデミア』の始まりとなるシーズンで、出久が憧れの存在であるオールマイトと出会い、スタートラインに立つまでのストーリーがメインになっています。
「無個性」だった出久があこがれの存在であるオールマイトと出会い、「個性」を手に入れたことからすべてが始まりました。おそろしいヴィランと初めて遭遇(そうぐう)し、仲間と協力しながら立ち向かっていく姿に出久たちがこれからどんな成長をしていくのか、とても期待が高まります。